top of page

2019/08ブラッシュアップ勉強会・夏/資料・クラフト・体感


【2019/08アロマテラピー☆ブラッシュアップ勉強会・夏】

ブラッシュアップ勉強会って何??

タイムテーブル/お申込み/良くある質問

などはコチラをご覧くださいませ(^^)/

⇓ ⇓ ⇓

(公社)アロマ環境協会機関誌

No.92 Summer使用

(サロンにて販売しています

今回の表紙はコチラ!!

 

【資料/ディスカッション/体感】

◆P6ロバートティスランドさんの記事から

・正しい知識を持つ

・安全に使う方法

P44ロバートティスランドさんに学ぶ

「精油の安全性」から

・私の聞いたフランスでの飲用利用のお話しを

口頭でお伝えします。

※皆さんからのご意見も伺いたいと思います。

ここは協会を超えて精油を使う上で一番大事なところ。

私の永遠のテーマでもあります。

ご自身の失敗例、成功例なども含めて、

経験した事や聞いた事などを教えて下さい。

また、自分が聞いてみたい事なども遠慮なく

質問を持って来て下さい。

◆P29特集「気象病」のセルフケア編から

・「耳と首の温め」実際にホットタオルを使ってケアします。

・ホットタオルの作り方も行います

◆P33自律神経に関する論文紹介より

・カモミールティの成分について

・クロモジ精油とベルガモット精油について

◆P36-37精油図鑑

・ハッカ

ペパーミント、スペアミント、ハッカ精油の

香りの違いの体感

・マンダリン

他のミカン系の精油の

香りの違いの体感

◆P38-39芳香植物を知る

・モクセイ科・コショウ科

どんな精油があるか、また、その特徴と

利用方法の参考例

◆P45アロマ最新研究より

・ホーリーバジル精油の蚊への忌避作用

試香/利用例(虫よけジェル、スプレーなど)

◆P50著作権について

◆P52更年期、産後うつなど女性ホルモンに関して

※上記2件に関して、ご自身の体験談利用例、

疑問などを教えて下さい。

 

◆香りのブレンド

P11「クリエイティング ア フレグランス」

二十四節気の香りから「大暑」

◆クラフト

P32「気象病」の特集の中から

日中用/就寝前用のブレンドレシピを利用して

・ジェル(20ml)

・バスソルト(2回分)

・化粧水(15ml)

いずれかの基材で作成。

日中/就寝、どちらかの作成になります。

※+500円でもう一つ作成可(勉強会終了後)

気象病ケアアロマの写真
 

◆オプションクラフト(勉強会終了後)

◎P14香りと楽しむ絵画の世界から

(1,000円/1つ)

・全7種類ある「絵画をイメージした香りのレシピ」

この中からお好きなレシピを一つをブレンド作成。

 ・植物油

 ・ジェル基材

 ・エタノール

で、希釈可能。

原液で持ち帰りも可能。

(ガラス瓶に入れます)

<注意>

レシピの中に

・アブソリュート精油のもの

・精油をエタノール希釈して使うもの

が入っているものは植物油/ジェル希釈は

できません。(肌に付けられない為)

◎P36-37精油図鑑から

(各500円)

・ハッカブレンド

→アロマスプレー

・マンダリンブレンド

→バスソルト(2回分)

※バスオイルも使用

※精油をお風呂に入れる時に、私は乳化剤を使います。

 

◆今回のハーブティ

◎大和当帰のハーブティ

以前の勉強会で、乾燥当帰をお試しいただきました。

今回は焙煎versionです。

また、当帰精油を使ったフレグランスが!

素晴らしく良い香りです。

どうぞお試し下さい。

※秋には、こちらの商品を作ったご本人に来て頂き、

勉強会といいますか

薬草や大和当帰について

色々とお話しを伺える機会を作ろうと2人で企んでいます(^^ゞ

こちらもお楽しみに!

◎フレッシュのペパーミントティ 暑さで枯れていなければ、口当たりすっきりのペパーミントティをお出ししたいと思います。

暑さも楽しめるハーブや精油の使い方の一つです。

 

◆その他

◎セントジョンズワートのコト

ちょうど更年期や産後うつのテーマがあるタイミングでしたので

先日浸けたこちらもご紹介します。

飲む、塗る、で使います。

販売などは出来ませんが、

試し塗りなどはどうぞ自由に体験してください

こんなきれいな黄色いお花なのに

浸けると、きれいな赤色になるんですよ。

 

◎ビワの葉

大きく元気に伸びていたので、

先日干して小さく切ってみました。

もちろんお茶としても飲めますが、

袋に入れてお風呂に入れてもいいんですよ。

希望される方にはお持ち帰りの準備させて頂きます。

 

さてさて、今回も盛りだくさんです。

そして、全部を2時間に詰め込むことは不可能なのです。

2名(最大4名)の勉強会なので

参加者さまの「興味のある事」を伺いながら

必要な部分をチョイスしながらすすめて行きます。

私が皆様に興味がなくても知って欲しいな、と思うところは

資料にまとめてサラッと触れさせていただきます。

後日何かのきっかけに

「あ!確か何か言ってたな」と思いだして

引っ張り出して頂けたら幸いです。

おススメは2コマ連続受講(500円割引あり)。

もちろん、一日(3コマ)受講大歓迎です。

お申込みはコチラからもどうぞ!!

  ↓

 
 
 

Comentarios


●連絡先・お問合せ先

 

080-2973-8112​

スマホでタップすると電話がかかります。

最近迷惑営業☎が多いため、1度検索確認してから折り返しのご連絡をしております。SMSまたはメールを頂けましたら、確実に折り返しお電話いたします。

​●営業時間

 

9:30~21:00

​*時間外応相談

​*不定休

●​お支払い

 

現金

カード各種

交通系

​Paypay

●アクセス

 

香川県高松市屋島中町

駐車場あり

​(詳細はお申込み後にご連絡します。レグザムフィールドの近くです)

コトデン潟元駅 徒歩5分

JR屋島駅 徒歩15分

​高松駅からタクシー15∼20分

高松自動車道 

​高松中央ICより20分​

※県外からお越しの方は、高松駅、高松港、市内ホテルの送迎致します。お気軽にリクエストくださいませ!

JUGEM-BLOG
​(初期のブログ)
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Wix.comで作成。(有料プラン)

​HP作成のお手伝いもしています。

bottom of page